2013年08月26日

英語喉に感謝ばかり、ばかり

英語喉を疑う人も確かに存在するのだろう。いろいろな方法があるのだから。
私自身の経験から、言えば、これほど安価で簡単な方法で効果が望める方法は、他にないのではないだろうか。

英語喉の最初の山は、喉の位置を探すのに苦労がいるということ。これが、喉の位置かと思うと、まだ深いいちにあったりして、なかなか喉の位置がつかみづらい。もしかすると、喉の位置が浅くて、その位置が正しいと信じ込み、よく聞けなかったりするから、英語喉に疑問を感じるのかもしれない。
あせらずに、自分の喉の位置を見つけるしかないのかもしれない。

スリービートで、はじめのころフォロースルーが非常にわかりづらい。これは、上川さんと天満さんの対談で、天満さんの質問によって解決できた。今、その対談をどう探せばよくわからない。

フォロースルーもそうなのだけど、独特の用語がある。この用語と自分の経験を合わせるのが難しい。今になって、たとえば、風キャッチなど、あーなるほどと思えるのだけど、喉がわかっていないとどうにもわかりづらい。

いろいろ書きつなれたけど、あるところまで、試行錯誤を重ねたが、それ以後、なにか英語喉についてすることをしなっくなってしまった。それでも、どんどん英語の聞き取りが、よくなっていった。まさに、自然習得と同じ。ということで、英語喉は、自然のプロセスになっているのではないかと思う今日この頃。

英語喉を始める以前は、英語を読むほうが簡単だと思っていたけど、今では、聞くほうがずっと楽だ。

想像しなくてもわかるけど、どれだけ英語が聞けたら、便利だろうか。日本語の世界もいいけれど、世界は、残念ながら、英語で回っているのだから。


posted by セイス at 17:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年01月29日

久々の弁当ボックス、やっとここまでかな

AUD0001.amr久々の弁当ボックスです。
サイトが乗っ取られていて更新できませんでした。
英語喉、感謝。

posted by セイス at 02:53 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2012年09月21日

チョッピーの改善

英語喉ー英語喉最大のコツについて

素晴らしい一言、たぶん読んだだけで英語の聞き取りがアップするのではないだろうか。
私の場合、英語を話すときに、チョッピーになってしまう。
チョッピーを改善せな!それは、日本英語です。

さ、これからチョッピーの改善を目指そう!


posted by セイス at 14:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月03日

教員免許

ジャパンファンデーションは、タイの教員免許についてどう思っているのだろう。
例えば、日本語教育能力試験の取り扱いについては、タイ教育省に何か働きかけを行っているのだろうか。

タイ教育省のスタンスにたてば、日本語教育能力試験は、なんじゃそれって感じだろうと思います。
日本人の間では、日本語教育能力試験は、一つの先生になるための証。

でも、中等教育では、証にならない。

このギャップ、ジャパンファンデーションはどう感じているのでしょうか
中等教育では、日本人を支援する必要はないと感じているのでしょうか




posted by セイス at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月01日

これからタイの中等教育で日本語教師として働くには

これからタイの中等教育で日本語教師として働くには
3つのいずれかになりそうです

1.教育学士を用意する
2.日本の教員免許を用意する
3.教育学士、修士、博士以外
  TOEIC点数、日本語教育についての資格(どのような資格かわかりません)もしくは、証明(どのような証明
  かこれも不明)

いずれにしても、就業条件のあまりよくない中等教育機関で、これだけ大変な思いをしてまで働こうとする、日本人がいるとしても、少ないのではないでしょうか

posted by セイス at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月30日

複雑になった タイの教員免許

タイでの教員免許を持たない外国人に対する資格要件が厳格化されたようです。

タイでの教員免許を持たない外国人に対する資格要件とは、おかしな表現ですが、教員免許をもたなくても一時的に学校で教えられるということです。

資格要件として
1.大学卒(学士)の学位と教育資格(サイトが見つからないので後でアップします)
2.20歳以上
3.Toeicの点数(なんじゃこれ!)
なんで、3が必要かよくわかりませんが・・・・

こんなに厳しくすると、そもそも日本人の日本語教師が中等教育でいなくなってしまうのではないでしょうか。
日本語教師のみの問題じゃなく、ジャパンファンデーションも中等教育機関の日本人をバックアップしてもらいたい・・・・

posted by セイス at 06:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月26日

タイ国に中国語教師、1万人派遣要請

タイ国に中国語教師、1万人派遣要請という記事がニュースクリップにありました。

中等教育での、外国人教師に対する教員免許は、どうなっていくのでしょうか。
タイですから、例外規定でなし崩しに免許不要ということになっていくのでは、
ないでしょうか。

では、他の国の外国人教師に対する教員免許保持は????

posted by セイス at 13:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月20日

英語シラブル学習法



わたしも、言語教師なので、さまざまな補助教具を指導につかいます。
彼女も、補助教具を紹介しています。

彼女が紹介した発音、シラブル教授法は、間接的になるということです。
間接的ということは、教師が感覚的に教えることになり学習者に伝わりにくい。
その結果、教育効果があがりにくい

その点、英語喉は、自分の喉をつかうことによって、シラブル学習ができる点に
効果が見られると思います。その結果、自分で英語を聞くという感覚が調整できるため
英語が聞こえるようになる。


posted by セイス at 09:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

シラブル



彼女は、英語はシラブルが重要ですよと強調しています。
英語喉もシラブルですね。

彼女は、シラブルが十分でない学習者で日本人を取り上げています。
彼女は、いろいろな補助具を使いながらシラブル教育方法を提示しています。
彼女は、日本人に出会ってシラブル教育の難しさを感じたのでしょう。





posted by セイス at 08:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月17日

中等教育での二種類の日本語教師

最近わかったことは、タイの中等教育での日本語教師は、二種類に分類できるということ。

ひとつは、
日本語のみを教える日本語教師

二つ目は、
タイ人と同じように日本語を教える日本語教師

日本語のみを教える日本語教師は、制度上の学校教育にはかかわらず、日本語だけを教える。

タイ人と同じように日本語を教える日本語教師は、制度上の学校教育にはかかわり日本語を教える。

制度上の学校教育とは、様々な事務資料の作成をこなす。事務資料とは、授業計画書など。

ほとんどの日本語教師は、たぶん、日本語のみを教えていると推測できる。根拠はないが。
したがって、日本の中等教育の教師とは、異なる側面があると思う。

わたしの場合は、どちらかというと日本の中等教育の教師に近い役割で、タイの中等教育の教師として働いているのでは、ないだろうか。

昨日は、教育省による教育測定のセミナーでした。疲れたの一語のみ。。

posted by セイス at 07:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月31日

上級って

上川さん、メールありがとうございます。

最近思うのだけど
英会話に上級ってあるのだろうか

そもそも上級とか初級とかつけるのは、おかしんじゃないだろうか
先日、アメリカ人のYoutubeをみていて
彼は、歯科医院の受付で自分の症状を話していて、そんな難しい用語を使わないで
説明していた。

これが、日本だったらどうだろうか
これは、こうしてこういう用語を用意して、そしてこういう会話文を組み立てて
それが初級だか中級だかわからないがそういうことが英会話だと思い込んでるのでは
ないだろうか

それより、むしろ自分の持っている言葉で、説明すればいいだけのことだと思う
それが、会話だと思う。

確かに、ビジネスをする側からみると、英語をランク付けしてそれに学習者が当てはまってくれると
楽なのだろうけど

大学入試や就職など、ごく限られた時間でみれば、級付けは、しかたがないかもしれないかもしれないが
人生という長いスパンで考えてみれば、初級も中級もないんじゃないのだろうか

英語喉を手に入れれば、英語が聞こえるようになる。そうすると、こういう単語や表現は、こう使うんだなという
仮説が自分なりにできると思う。仮説を会話で試してみるのがいいんじゃないだろうか。
むしろ、そのほうが英語が習得しやすいと思だけど。習得というのも、なんか短期概念みたいだけど
英語を話していくといったほうがいいかな










posted by セイス at 04:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月29日

伝わらない

今日タイ人の同僚と話をしてました。
彼は、先月、日本に旅行へでかけました。
出会った、日本英語の奇妙さに驚いた話でした。

それは、ツービートのおかしさということです。
それが、日本人が英語聞けない理由なんですよ
と、説明したのですが。。。。。。。。。。。。。。。伝わらない

伝わらないのは、英語が聞けているのがあたりまえだから。
彼は、とりたてて英語を学習したわけじゃない
当たり前に、耳に入った音を音のとおりに発音してきただけ

英語喉しか、英語が聞けて話せる方法は、ないと思うのだが
英語が聞ければ、英語の学習方法が変わると思うのだが

posted by セイス at 20:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月27日

授業のアイデア

授業のアイデアがわきます

posted by セイス at 05:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月22日

リスニング教材

はじめに
以下のサイトにつて評価、もしくは批判するものではありません。

リスニング教材

内容は、年々リスニングができるようになる。英語が聞けるようになる商品で受け継がれてきた内容を書きなおしたものです。

したがって、この内容は、当分の間、日本の英語学習者に宣伝、受け継がれていくものなのでしょう。

posted by セイス at 12:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

英語

英語が聞けないという記事がありました。
まさに趣旨のとおりだと思います。
英語が聞けるようになるには、英語喉しかないのではないでしょうか

posted by セイス at 10:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月17日

いすゞD-max不良品

今日、タイ人と話していまして
今、話題になっている、いすゞD=max不良品についてタイ人は、10台に1台があると言っていました。

シーリング不足
溶接不足
板バネ保持不足
ドア開閉不良
塗装色調の違い
などなど

納入が遅れているうえに、不良品の割合が多い状況です。
日本では、考えられません。

いすゞは、日本車のはずなのに・・・・・・

トヨタだったら、多分こんなことないのでしょうが

posted by セイス at 11:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月15日

やはり、タイかしら

先週木曜日に、来週納車できる連絡をいすゞからもらいました。
が、しかし・・・・・

今週になって、納車できないとの回答、待ってくださいといつもの通り。

説明が二転、三転は、あたりまえ。うーん、いすゞさん、なんとか車を納めてください。

話の内容では、今月も無理かな

昨日で、5か月がたちました。6か月待ちへ突入中







posted by セイス at 01:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月08日

納車連絡

納車連絡がついに来ました。長かった。本当に。5カ月待ちです。
今週、ディラーに車が到着し、来週、納車です。

思えば、
トヨタHilux VIgoを1年1か月前に予約しました。
3月の東日本大震災の影響を受け、生産遅延。
7月のモデルチェンジにより、Hilux Vigo Champに変更
ESCが外され、キャンセル。
10月、いすゞ d-max予約
タイでの大洪水の影響を受け、生産遅延。

1年1カ月を経て、新車が来週やってきます。


posted by セイス at 02:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月07日

試験顛末

博士後期試験について

いろいろと情報を集めたところ
指導教官が海外に出かけていて不在であった。
事前打ち合わせの内容にもとづき
指導教官がそのほかの教授陣に後期課程で指導する旨伝えていなかった。
当日、教授との打ち合わせなしに口頭試問に来たと思われた。
合否判定会に指導教官は、不在であった
そして、不合格となった。

というのが、一連の流れのようです。
つまり、修士での指導教官にいいようにあしらわれたということです。
ま、捨てられたということです。

指導教官選びは、慎重にしないと私のようなものが生まれることになります。

posted by セイス at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月03日

納車遅れ

いすゞの納車遅れについて、いすゞから何の説明もありません。
5か月が経過し、6か月を迎える情勢です。
もうしびれをきたして、いろいろ不満の声が産出しています。

いすゞは、顧客に対して納車遅れの説明責任があると思います。
こんな対応をしていると、いすゞは、顧客の信頼を失いますよ。

顧客あっての企業ですから・・・・・

posted by セイス at 15:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
ご連絡は、 khon2518★yahoo.co.jp までよろしくお願いします ★は@に変えてください
RDF Site Summary
RSS 2.0

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。 Google の広告およびコンテンツ ネットワークに関するプライバシー ポリシー

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。