2012年03月23日

いつになったら

いすゞD-maxですが、やはり納車されません

1月には、今月納車されなかったら、営業所長が死ぬといって営業マンと笑ってました。

2月は、ひたすら待ち続け。

3月には、納車連絡。その後、陸送遅延で納車延期。
     今週、納車できるとの話あり。金曜日現時点で、連絡なし

この分では、やはり今月も無理なようです。

6か月待ちに向けてまい進中。

posted by セイス at 16:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2012年03月22日

初等、中等教育での動き

あるタイ人教師と話してまして
タイ教育省では、初等、中等教育の学校で2年後をめどに修士卒を学校に1名置くように指導が通達されるようです。

タイ教育省も、いろいろ考えますが、困るのは現地ですね。
田舎の学校だと、どうなのだろうと考えてしまいます。

そうすると、スコータイ大学の学生が増えるのかな
スコータイ大学は、通信制大学です。

posted by セイス at 03:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語教育

2012年03月17日

いすゞD-max不良品

今日、タイ人と話していまして
今、話題になっている、いすゞD=max不良品についてタイ人は、10台に1台があると言っていました。

シーリング不足
溶接不足
板バネ保持不足
ドア開閉不良
塗装色調の違い
などなど

納入が遅れているうえに、不良品の割合が多い状況です。
日本では、考えられません。

いすゞは、日本車のはずなのに・・・・・・

トヨタだったら、多分こんなことないのでしょうが

posted by セイス at 11:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月15日

やはり、タイかしら

先週木曜日に、来週納車できる連絡をいすゞからもらいました。
が、しかし・・・・・

今週になって、納車できないとの回答、待ってくださいといつもの通り。

説明が二転、三転は、あたりまえ。うーん、いすゞさん、なんとか車を納めてください。

話の内容では、今月も無理かな

昨日で、5か月がたちました。6か月待ちへ突入中







posted by セイス at 01:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月12日

経験年数での教師免許

あまりいないと思いますが、経験年数でも教師免許を取得することが可能です。
ただし、経験年数を示す書類がないとだめです。

以前、タイの教員資格は、あまり厳格でなかったので、そのころから働いていれば、教員資格が取ることが可能です。

私の職場でも、この特例によって取得した先生がいます。

この方法ですと、自分の持っているガルーダがついている雇用契約書、もしくは、学校が保管するガルーダがついている雇用契約書が必要です。

ガルーダとは、タイの紋章です。

わたしは、あまり詳しくないので心当たりがある方は、学校に確認するといいかもしれません。

posted by セイス at 03:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語教育

2012年03月11日

教育学部系統での教員免許

教育学部系統での教員免許だと、TESOLなのでしょうか。
日本の大学だとないと思います。

この教育学部系統での教員免許は、情報がないうえに、どのように取得できるかはっきりしません。

教員資格担当部署(クルサパ)に書類を申請し、審査を経るのでしょうが、どのようなものかはっきりしていません。

ですから、一種賭けのような挑戦になるのではないかと思います。

例えば、タイと日本では、教育科目の考え方が違います。

図書学や社会教育科目等、日本では、教育科目です。しかし、タイでは、これらは、学校教育科目では、否定されてします。

したがって、どのような線引きか不確かですので、せっかく学んだことが無駄になってしまう可能性が高いのではないでしょうか。



posted by セイス at 11:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語教育

図書室解放

国際交流基金から派遣する地方での教育機関で、図書を解放してほしいです。もしかすると解放されているのかもしれませんが。

地方にいて、一番困ることは、図書が手に入りにくいということです。
確かに、バンコクのジャパンファンデーションで郵送のやり取りができます。しかし、時間とお金がかかる。その上、内容が確かめられず、一か八か作戦になってしまう。

その点、地方の教育機関であれば、現地に行って、図書物を確認の上、借り出しができる。
大学と国際交流基金の所有関係で難しいかもしれないが、実現してほしいものです。

今、わたしの部屋には、100冊くらいの日本語教育関係の本が眠っています。それでも、もっともっと本を手にしたい。

posted by セイス at 05:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語教育

教員免許

タイで教員免許を取得するには、

1.タイ国教育省の試験を受ける。
2.教育学部系統(学部卒以上)系統の場合は、審査あり。
3.日本での教員免許の移行。

試験は、150問、2時間半、4科目、2日で行われます。ただし、1科目の受験でも可能。試験問題は、タイ語か英語です。

教育学系統での審査は、審査基準があり、審査基準の内容はよくわかりません。

教育学部以外の卒業の場合は、1か教育学部系統での学士号以上を取得することになります。タイでは、イサーン大学の不正の影響を受け、教員養成講座(ディプロマ)が停止した状態のようです。

また、バンコクでは、教員養成講座の受講について多くの大学で開催され問題がありません。問題は、地方です。本当に、地方では開講されている大学が限られ、タイ語か英語での授業となります。ほとんどが、タイ語です。期間は、1年間です。

そこで、日本での通信教育を検討すると、単位試験を日本で受ける必要があるので、余程の資力がないと検討から除外することになるでしょう。

では、タイ以外の海外の大学では、というと確かに開講されていますが、はたしてそこまでして受講するかという疑問があります。

本当に、教育学部系統以外の学士卒の日本語教師は、この教員免許に苦労しています。

最後の手段は、八州学園大学で、教育科目の単位をとり、学位授与機構で教育学士卒をとる。
八州学園大学は、インタネットで単位試験が受けられるので、日本へ行く必要がありません。私も、単位取得しました。
来年からは、インタネット型の大学が増えるようですので、単位取得の様相が変わるかもしれません。

posted by セイス at 04:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語教育

2012年03月10日

直接法で教える日本語(東京外国語大学出版会)を手にしました。
あきこと友達Can-Do ハンドブックを手にしました。

これさえあれば、未経験でも日本語が教えられそうです。

直接法で教える日本語は、たぶん使いそうもないと思います。なぜなら、中等教育では、生徒の注意資源が乏しいからです。
では、何故買ったかかというと、好きだから。そう、好きなんです。こういう本が。パラパラめくっているといろいろ考えることができるので、買いました。

あきこと友達Can-Do ハンドブック、いいです。とっても。クラス規模の想定、時間配分、教師への指針があればもっとよかったかな。でも、盛りだくさんすぎませんか。語彙、漢字の指導も含めて授業時間数は、どう設計するのかな。

posted by セイス at 12:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語教育

2012年03月08日

納車連絡

納車連絡がついに来ました。長かった。本当に。5カ月待ちです。
今週、ディラーに車が到着し、来週、納車です。

思えば、
トヨタHilux VIgoを1年1か月前に予約しました。
3月の東日本大震災の影響を受け、生産遅延。
7月のモデルチェンジにより、Hilux Vigo Champに変更
ESCが外され、キャンセル。
10月、いすゞ d-max予約
タイでの大洪水の影響を受け、生産遅延。

1年1カ月を経て、新車が来週やってきます。


posted by セイス at 02:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月07日

試験顛末

博士後期試験について

いろいろと情報を集めたところ
指導教官が海外に出かけていて不在であった。
事前打ち合わせの内容にもとづき
指導教官がそのほかの教授陣に後期課程で指導する旨伝えていなかった。
当日、教授との打ち合わせなしに口頭試問に来たと思われた。
合否判定会に指導教官は、不在であった
そして、不合格となった。

というのが、一連の流れのようです。
つまり、修士での指導教官にいいようにあしらわれたということです。
ま、捨てられたということです。

指導教官選びは、慎重にしないと私のようなものが生まれることになります。

posted by セイス at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月05日

レッスンプラン



      Understanding Recognize Comparative Valuing
             = There are in random order

start →  Cognitive road = apply → goal= evaluation

           Supporting with behavior every time

レッスンプランを考えてまして、やっと結論がでました。

posted by セイス at 03:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語教育

2012年03月03日

納車遅れ

いすゞの納車遅れについて、いすゞから何の説明もありません。
5か月が経過し、6か月を迎える情勢です。
もうしびれをきたして、いろいろ不満の声が産出しています。

いすゞは、顧客に対して納車遅れの説明責任があると思います。
こんな対応をしていると、いすゞは、顧客の信頼を失いますよ。

顧客あっての企業ですから・・・・・

posted by セイス at 15:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

納車待ち

いすゞ new d-max 納車待ち 5か月が確定しました。
どういう生産体制になっているのだろう。
あてもなく待ち続けています

posted by セイス at 02:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月01日

教員免許取得しました

教員免許取得しました
本当に長かった

そして 苦労だらけだった
もう これから教員免許のことを考えなくて済みます
安心して働くことができます。
ヴィザ、ワークパーミットの心配がなくなりました

これから 教員免許更新に向けて実績づくりに励みます

posted by セイス at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語教育
ご連絡は、 khon2518★yahoo.co.jp までよろしくお願いします ★は@に変えてください
RDF Site Summary
RSS 2.0

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。 Google の広告およびコンテンツ ネットワークに関するプライバシー ポリシー

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。