2011年11月27日

勤務先の学校

私が勤務する学校では、生徒たちが普通に英語をはなしている。
普通にだ。成績の低い子も英語を普通に話している。
特殊か、というと、そうではないと思う。

なぜか、みんな英語が普通に聞けるから、普通に話せるのだと思う。

時々、日本のことを思う。日本だったら・・・普通に話せないと思う。
なせか、聞けないから。そして、聞けないと思っているから。

最近、思うのは、アクセントやイントネーションとかじゃなくて、やはり、英語喉の上川さんが提唱している。スリービートだと思う。

来週、日本語スピーキングコンテストがあるので、生徒の指導をしていて思うのは、どうしてもスリービート読みをしてしまう箇所があることだ。そこを、どう、ツービート読みをするのかという方法論を持ち合わせていないので、どうも伝わらない。包丁で、たんたんと切るようにとでもいうのだろうか。でも、比喩で教えると必ず伝わらない。

日本語は、口だといって教えてみようか。でも、伝わるかなとも思う。

英語喉には、感謝している。

そういえば、昨日会議があった。前の会議では、終わったつもで、途中で立ち上がったら、終わってなくて、さんざん隣のイギリス人に冷やかされた。昨日の会議でも、同じイギリス人に冷やかされた。別に普通に会話のやり取りをしているだけだ。

英語喉以前は、聞けなくて、緊張していた。何を言われるのか、怖かったくらいだ。でも、今は、英語喉のおかげで、普通にしていられる。ま、知らないこともあるけど。

アメリカ人同士が、何かエンジンのことで、白熱して議論しているのを、仕事をしながらきいていた。そしたら、このエンジンは、日本人が発明したと思うんだけど、知ってるか。ま、知らないから、知らないと答えただけだけど。

ま、普通にしていられるのは、本当にありがたい。












posted by セイス at 01:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月18日

脱力する

きのう、卒業した生徒と英語と日本語について話していました。

その生徒は、英語は遅い、日本語は早いと言っていました。
日本人の感覚からすると逆ですね。
でも、英語喉を知ってから、その生徒と同じような気持ちになっています。

英語喉の上川さんも言っていたと思いますが、日本語は力が入りすぎているのではないでしょうか。だから、英語が聞けない。
日本語の感覚だと力が入っているから、英語が待ちきれない。脱力すると、英語は、遅いので聞きやすくなる。遅いというのは、スリービートという意味です。

だから、待つ感覚を身につけるようにする。体が前のめりになりそうなときは、あえて体をうしろのめりにもっていく。

力を抜いて、力を抜いて、急がず、ゆっくり、力を抜いて

posted by セイス at 04:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月11日

スリービート

posted by セイス at 04:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月08日

誤解

英語は、早い

これは、誤解!そして嘘!
聞けなかったから、早いと誤解していただけ

私もその罠にはまりました。聞けなかったから。

早いのではなくて、スリービートを知らなかっただけ。
本当に、スリービートを身につけて、英語の海に飛び込んだほうがいいです。

英語は、手段にすぎませんので

posted by セイス at 20:45 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月06日

おもしろい読書法



スピード読書法を紹介しています。

今、手元にある「Stocks for the long run」で試したところ効果があるような・・・
ま、おもしろいですね

posted by セイス at 04:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月03日

同じことを日本語と英語で単語学習





どちらも同じことですが、単語学習はこの方法が一番のようですね

posted by セイス at 04:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月01日

だんだん加工食品がすくなくなってきています

今日、スーパーに行ってきました。

粉ミルク、歯ブラシ、歯磨き粉、赤ちゃん用の食糧が棚からなくなっていました。
加工食品も少なくなってきています。

洪水のため陸送に影響が出ているのでしょうか。


posted by セイス at 14:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

災害と自動車購入

今年は、自動車を買うぞ!と 決心して始まりました。

最初、日産・ナバラにしようとディラーへ。営業員のやる気のなさと後部座席の窮屈さでとん挫。

次に、三菱・トライトンへ、しかし周囲の反対によりとん挫。

トヨタ・ハイラックスVIGOのトップモデルに申し込み。東日本大震災の影響によりとん挫。
ハイラックスVIGO、モデルチェンジ待ち、結果、発表されたモデルは、安全装備の撤去だけ。結果、キャンセル。

フォード・レンジャーに興味がわき、発表待ち。結果、タイモデルは、安全装備の撤去。トップモデルは、あまりに高すぎて手が出ず。

最後に、いすゞ・D−maxに申し込み。先日電話がかかってきて、洪水のため陸送できず。納車、未定。

いったい、いつになったら新車が手に届くのだろうか。

posted by セイス at 14:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

収束できる英語

英語を聞いていて思うのは、収束できる英語という観点だと思う。
ある日本人英語スピーカーの英語を聞いていて、収束できている英語と収束できていない英語の差が明らかなことがある。当然、前者のほうが、聞いていて楽だ。

では、いったいいつからそのような英語を話せるようになったのだろうか。または、どう習得するのだろうか。

英文法ではなくて英語のロジックだと思う。実は、英文法ではなくて、この英語のロジックを学習するほうが先決ではないだろうか。

posted by セイス at 04:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
ご連絡は、 khon2518★yahoo.co.jp までよろしくお願いします ★は@に変えてください
RDF Site Summary
RSS 2.0

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。 Google の広告およびコンテンツ ネットワークに関するプライバシー ポリシー

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。