2013年08月26日

英語喉に感謝ばかり、ばかり

英語喉を疑う人も確かに存在するのだろう。いろいろな方法があるのだから。
私自身の経験から、言えば、これほど安価で簡単な方法で効果が望める方法は、他にないのではないだろうか。

英語喉の最初の山は、喉の位置を探すのに苦労がいるということ。これが、喉の位置かと思うと、まだ深いいちにあったりして、なかなか喉の位置がつかみづらい。もしかすると、喉の位置が浅くて、その位置が正しいと信じ込み、よく聞けなかったりするから、英語喉に疑問を感じるのかもしれない。
あせらずに、自分の喉の位置を見つけるしかないのかもしれない。

スリービートで、はじめのころフォロースルーが非常にわかりづらい。これは、上川さんと天満さんの対談で、天満さんの質問によって解決できた。今、その対談をどう探せばよくわからない。

フォロースルーもそうなのだけど、独特の用語がある。この用語と自分の経験を合わせるのが難しい。今になって、たとえば、風キャッチなど、あーなるほどと思えるのだけど、喉がわかっていないとどうにもわかりづらい。

いろいろ書きつなれたけど、あるところまで、試行錯誤を重ねたが、それ以後、なにか英語喉についてすることをしなっくなってしまった。それでも、どんどん英語の聞き取りが、よくなっていった。まさに、自然習得と同じ。ということで、英語喉は、自然のプロセスになっているのではないかと思う今日この頃。

英語喉を始める以前は、英語を読むほうが簡単だと思っていたけど、今では、聞くほうがずっと楽だ。

想像しなくてもわかるけど、どれだけ英語が聞けたら、便利だろうか。日本語の世界もいいけれど、世界は、残念ながら、英語で回っているのだから。


posted by セイス at 17:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年02月01日

来年度から

来年度から指導要綱の変更があるようです。
指導事項の簡略化といったところでしょうか

宿題の量の軽減
授業内での、ワークシートの軽減
定期試験での問題様式
授業活動の多様化
など
いま、わかっている範囲ですが

どうなんでしょうね。今日は、職員室で、この話題の持ちきりでした。
厳格化は、ないでしょうが、なんなんだろうという気がしています。

教師は、年々大変になっているのに、生徒が、年々、簡素化してくのは、なぜなんだろう

posted by セイス at 04:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語教育

2013年01月29日

久々の弁当ボックス、やっとここまでかな

AUD0001.amr久々の弁当ボックスです。
サイトが乗っ取られていて更新できませんでした。
英語喉、感謝。

posted by セイス at 02:53 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2012年09月21日

チョッピーの改善

英語喉ー英語喉最大のコツについて

素晴らしい一言、たぶん読んだだけで英語の聞き取りがアップするのではないだろうか。
私の場合、英語を話すときに、チョッピーになってしまう。
チョッピーを改善せな!それは、日本英語です。

さ、これからチョッピーの改善を目指そう!


posted by セイス at 14:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月03日

教員免許

ジャパンファンデーションは、タイの教員免許についてどう思っているのだろう。
例えば、日本語教育能力試験の取り扱いについては、タイ教育省に何か働きかけを行っているのだろうか。

タイ教育省のスタンスにたてば、日本語教育能力試験は、なんじゃそれって感じだろうと思います。
日本人の間では、日本語教育能力試験は、一つの先生になるための証。

でも、中等教育では、証にならない。

このギャップ、ジャパンファンデーションはどう感じているのでしょうか
中等教育では、日本人を支援する必要はないと感じているのでしょうか




posted by セイス at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月01日

これからタイの中等教育で日本語教師として働くには

これからタイの中等教育で日本語教師として働くには
3つのいずれかになりそうです

1.教育学士を用意する
2.日本の教員免許を用意する
3.教育学士、修士、博士以外
  TOEIC点数、日本語教育についての資格(どのような資格かわかりません)もしくは、証明(どのような証明
  かこれも不明)

いずれにしても、就業条件のあまりよくない中等教育機関で、これだけ大変な思いをしてまで働こうとする、日本人がいるとしても、少ないのではないでしょうか

posted by セイス at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月30日

複雑になった タイの教員免許

タイでの教員免許を持たない外国人に対する資格要件が厳格化されたようです。

タイでの教員免許を持たない外国人に対する資格要件とは、おかしな表現ですが、教員免許をもたなくても一時的に学校で教えられるということです。

資格要件として
1.大学卒(学士)の学位と教育資格(サイトが見つからないので後でアップします)
2.20歳以上
3.Toeicの点数(なんじゃこれ!)
なんで、3が必要かよくわかりませんが・・・・

こんなに厳しくすると、そもそも日本人の日本語教師が中等教育でいなくなってしまうのではないでしょうか。
日本語教師のみの問題じゃなく、ジャパンファンデーションも中等教育機関の日本人をバックアップしてもらいたい・・・・

posted by セイス at 06:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月26日

タイ国に中国語教師、1万人派遣要請

タイ国に中国語教師、1万人派遣要請という記事がニュースクリップにありました。

中等教育での、外国人教師に対する教員免許は、どうなっていくのでしょうか。
タイですから、例外規定でなし崩しに免許不要ということになっていくのでは、
ないでしょうか。

では、他の国の外国人教師に対する教員免許保持は????

posted by セイス at 13:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月20日

英語シラブル学習法



わたしも、言語教師なので、さまざまな補助教具を指導につかいます。
彼女も、補助教具を紹介しています。

彼女が紹介した発音、シラブル教授法は、間接的になるということです。
間接的ということは、教師が感覚的に教えることになり学習者に伝わりにくい。
その結果、教育効果があがりにくい

その点、英語喉は、自分の喉をつかうことによって、シラブル学習ができる点に
効果が見られると思います。その結果、自分で英語を聞くという感覚が調整できるため
英語が聞こえるようになる。


posted by セイス at 09:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

シラブル



彼女は、英語はシラブルが重要ですよと強調しています。
英語喉もシラブルですね。

彼女は、シラブルが十分でない学習者で日本人を取り上げています。
彼女は、いろいろな補助具を使いながらシラブル教育方法を提示しています。
彼女は、日本人に出会ってシラブル教育の難しさを感じたのでしょう。





posted by セイス at 08:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
ご連絡は、 khon2518★yahoo.co.jp までよろしくお願いします ★は@に変えてください
RDF Site Summary
RSS 2.0

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。 Google の広告およびコンテンツ ネットワークに関するプライバシー ポリシー

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。